救急と安全

夏休みが始まりました!!子供達はうきうきワクワク🥰いろんな計画があると思いますが、そんな時こそ気を引き締めて🙅事故やケガなく過ごせるように今日の活動は「救急と安全」についてです。公衆電話の使い方や10円でどれくらい話せるの?AED って何?街の中にはどんな情報があるの??などを学びました。

あまり公衆電話を使ったことがないので       想像以上に楽しかった様子🥳
あまり公衆電話を使ったことがないので       想像以上に楽しかった様子🥳
みんなで何秒話せるのか計ってみました
みんなで何秒話せるのか計ってみました
ヤケドや鼻血、ケガをした時等の対処法を      教えてもらいました
ヤケドや鼻血、ケガをした時等の対処法を      教えてもらいました
街の中にはピクトグラムや「こども110番」等どんな情報があるのかを知ってから
街の中にはピクトグラムや「こども110番」等どんな情報があるのかを知ってから
実際に外へ出て探してみました
実際に外へ出て探してみました
停電時でも使える自動販売機
停電時でも使える自動販売機

実は子供の低い目線だからこそ見える物もたくさんあって大人はそれに救われたりします。ただ少し足りないものがあるなら「勇気」と「知識」ではないでしょうか?夏休みを安心安全に過ごせるように、ちょっぴり自信がつくようにと思いを込めてこの活動をしてみました。